CFA Level I

【CFA Level I】2023年受験 学習項目一覧!

サイト運営者
サイト運営者
一緒に頑張りましょう!

https://triumphmind.com/cfa/2019/06/17/cfa-level-1-summary/

セッション 内容
倫理規範および職業行為基準

(Ethical and Professional Standards)

15-20%

 

 

  1. 投資プロフェッショナルに関する倫理と信頼
    (Ethics and Trust in the Investment Profession)
  2. 倫理規範および職業行為基準(Code of Ethics and Standards of Professional Conduct)
  3. 職業行為基準 I-VIIのガイダンス(Guidance for Standards I-VII)
  4. GIPSへの導入
    (Introduction to the GIPS)
  5. 倫理規範の応用
    (Ethics Application)
計量分析

(Quantitative Methods)

8%-12%

  1. お金の時間価値
    (The Time Value of Money)
  2. データ整備・可視化・記述
    (Organizing, Visualizing, and Describing Data)
  3. 確率の概念
    (Probability Concepts)
  4. 確率分布の共通項目
    (Common Probability Distributions)
  5. 標本と推定
    (Sampling and Estimation)
  6. 仮説検定
    (Hypothesis Testing)
  7. 単回帰分析の導入
    (Introduction to Linear Regression)
経済

(Economics)

8%-12%

  1. 需要と供給分析のトピック
    (Topics in Demand and Supply Analysis)
  2. 企業と市場構造
    (The Firm and Market Structures)
  3. 総生産、価格、経済成長
    (Aggregate Output, Prices, and Economic Growth)
  4. ビジネスサイクルを理解する
    (Understanding Business Cycles)
  5. 金融政策と財政政策
    (Monetary and Fiscal Policy)
  6. 地政学
    (Geopolitics)
  7. 国際取引と資本フロー
    (International Trade and Capital Flows)
  8. 通貨為替レート
    (Currency Exchange Rates)
財務報告と財務分析

(Financial Reporting and Analysis)

13-17%

  1. 財務諸表分析導入
    (Introduction to Financial Statement Analysis)
  2. 財務報告基準
    (Financial Reporting Standards)
  3. 損益計算書を理解する
    (Understanding Income Statements)
  4. 貸借対照表を理解する
    (Understanding Balance Sheets)
  5. キャッシュフロー計算表を理解する
    (Understanding Cash Flow Statements)
  6. 財務分析手法
    (Financial Analysis Techniques)
  7. 在庫
    (Inventories)
  8. 固定資産
    (Long-lived Assets)
  9. 所得税
    (Income Taxes)
  10. 固定負債
    (Non-current(Long-term) Liabilities)
  11. 財務報告の質
    (Financial Reporting Quality)
  12. 財務諸表分析の応用
    (Financial Statement Analysis:Applications)
企業発行体

(Corporate Issuers)

8-12%

  1. 企業ストラクチャーとオーナーシップ
    (Corporate Structures and Ownership)
  2. コーポレートガバナンスとESGの導入
    (Introduction to Corporate Governance and Other ESG Considerations)
  3. ビジネスモデルとリスク
    (Business Models & Risks)
  4. 資本投資
    (Capital Investments)
  5. 資本コスト
    (Cost of Capital)
  6. 運転資本と流動性
    (Working Capital & Liquidity)
  7. 資本ストラクチャー
    (Capital Structure)
  8. レバレッジの計測
    (Measures of Leverage)
株式投資

(Equity Investments)

10-12%

  1. 市場組織と構造
    (Market Organization and Structure)
  2. 証券市場インデックス
    (Security Market Indexes)
  3. 市場効率性とは
    (Market Efficiency)
  4. 株式の概要
    (Overview of Equity Securities)
  5. 業界と企業分析の導入
    (Introduction to Industry and Company Analysis)
  6. 株式価値評価:概念と基本ツール
    (Equity Valuation: Concepts and Basic Tools)
債券

(Fixed Income)

10-12%

  1. 定義
    (Defining Elements)
  2. 発行、取引、資金調達
    (Issuance, Trading, and Funding)
  3. 債券価値評価への導入
    (Introduction to Valuation)
  4. 資産担保証券への導入
    (Introduction to ABS)
  5. リスクリターンを理解する
    (Understanding Risk and Return)
  6. 信用リスク評価の基本
    (Fundamentals of Credit Analysis)
デリバティブ

(Derivatives)

5-8%

  1. デリバティブ市場と商品種類
    (Derivative Markets and Instruments)
  2. 将来取引予約と条件付請求権の特徴と商品
    (Forward Commitment and Contingent Claim Features and Instruments)
  3. デリバティブの便益とリスク、発行体と投資家の利用
    (Derivative Benefits, Risks, and Issuer and Investor Uses)
  4. デリバティブの時価評価に関する、裁定取引、複製取引とキャリーコスト
    (Arbitrage, Replication, and the Cost of Carry in Pricing Derivatives)
  5. 異なる満期を持つ対象資産に対する先渡契約の価格と時価
    (Pricing and Valuation of Forward Contracts and for an Underlying with Varying Maturities)
  6. 先物取引の価格と時価
    (Pricing and Valuation of Futures Contracts)
  7. 金利等各種スワップ取引の価格と時価
    (Pricing and Valuation of Interest Rates and Other Swaps)
  8. オプションの価格と時価
    (Pricing and Valuation of Options)
  9. プットコールパリティを用いたオプションの複製
    (Option Replication Using Put-Call Parity)
  10. 一期間二項モデルのデリバティブ時価評価
    (Valuing a Derivative Using a One-Period Binomial Model)
オルタナティブ投資

(Alternative Investments)

5-8%

  1. オルタナティブ投資のカテゴリー・特徴・報酬ストラクチャーについて
    (Categories, Characteristics, and Compensation Structures of Alternative Investments)
  2. オルタナティブ投資のパフォーマンス計算と評価
    (Performance Calculation and Appraisal of Alternative Investments)
  3. プライベートキャピタル、不動産、インフラ、コモディティ、ヘッジファンド
    (Private Capital, Real Estate, Infrastructure, Natural Resources, and Hedge Funds)
ポートフォリオマネジメント

Portfolio Management

5-8%

  1. ポートフォリオ管理の導入
    (Portfolio Management: An Overview)
  2. ポートフォリオのリスクとリターン I
    (Portfolio Risk and Return I)
  3. ポートフォリオのリスクとリターン II
    (Portfolio Risk and Return II)
  4. ポートフォリオ計画と構築の基本
    (Basics of Portfolio Planning and Construction)
  5. 個人投資家の行動バイアス
    (The Behavioral Biases of Individuals)
  6. リスクマネジメントに関する導入
    (Introduction to Risk Management)
  7. テクニカル分析
    (Technical Analysis)
  8. 投資に於けるフィンテック
    (Fintech in Investment Management)
サイト運営者
サイト運営者
一つ一つ頑張れば合格間違いなし!

参考書籍

以下の参考書籍も使いながら勉強していこう!

CFA受験ガイドブック(全般

CFA受験ガイドブック(経済編

CFA受験ガイドブック(計量分析)

CFA受験ガイドブック(株式・債券・デリバティブ編

関数電卓

CFA受験専用関数電卓を準備しよう!

CFA受験ガイドブック(レベルI)

初めてCFAを受験する方はこちらを読んで全体像を理解しましょう!各単元の主要なポイントも日本語で幅広に確認することが出来ます。

CFA受験ガイドブック(Level II)

CFA Level II Candidate待望の日本語参考書になります!活用しましょう!

CFA受験のためのファイナンス講義(計量分析編)

Level I & II のQuantitative Methodsを日本語で学ぶことが可能。CFA学習Tips運営者も推奨。

CFA受験のためのファイナンス講義(経済編)

Level I〜II Economicsを日本語で学習するのに有用。経済を学んだことがある人も無い人もCFA試験でカバーされる領域を眺められるので有用。

CFA受験のためのファイナンス講義(証券・債券・デリバティブ編)

CFA Level I〜IIのEquity, Fixed Income, Derivativesを日本語で学ぶ際に有用。CFA学習Tips運営者お勧めの参考書。