ついに試験まで残り1ヶ月になりました。この時期に気を付けるべきことはありますか?
サイト運営者
最後の1ヶ月は特に重要です。油断せずに慎重に過ごしたいところですね!
ということで、本記事では試験1ヶ月前から当日にかけての過ごし方を見ていきましょう。
Contents
試験まで残り1ヶ月になったら
試験前の休暇申請
- 試験前は可能な限り休みを取るようにしましょう。試験勉強で休むというと格好悪いと思われるかもしれませんが、そんなこと構う必要はありません。そんなプライドなど捨ててしまいましょう。
- 欧米金融機関では福利厚生の中にStudy Leaveという項目があり、有給の権利が付与されているケースが殆どです。是非、早い段階で3日〜5日間の休みを申請しましょう。
しっかり休んで万全の体制で臨んでね!
試験前日のホテル予約
- 試験前日は試験会場の近くのホテルに泊まることをお勧めします。試験前日と当日は試験内容以外のことは一切忘れて、点数を取ることだけに集中しましょう。
- CFAの学習範囲は非常に広く、試験前は今まで学んだことを思い出す時間に費やす必要があります。最後の追い込みで点数が大きく変わりますので、前日は集中出来るような環境を整えることが大切です。
パスポートの期限を再チェック
- 試験当日は身分証明証としてパスポートを利用します。有効期限が切れている場合は試験受験が出来ませんので、遅くとも1ヶ月前には申請手続を行っておきましょう。
いざ会場に行って受験出来ないという状況にならないように気をつけましょう。
危なかった!気付いてよかった!
SchweserなどのMockテストの受験
- Mockテストは、試験当日の雰囲気を味わい、緊張感ある中で問題を解く訓練になりますので、是非受験してみてください。
- レベル Iとレベル IIの場合は、Schweserの市販テキスト等でそれなりにたくさんの練習問題があるのでいいと思いますが、レベル IIIの場合、エッセイの練習をする機会はあまりないので、この機会をうまく活かすと思います。
サイト運営者
受験後に勉強会メンバーで採点し合うのも効果的ですよ。
(おまけ)願掛けグッズを購入する
- 最後は当日の試験との相性、つまり運の要素も出てきます。試験に向けて、願掛けグッズを揃えておくのもありかもしれません。
なんだか大学受験を思い出しますね~
サイト運営者
気休め程度ですが、試験が近づくにつれて精神的に追い詰められて来ると、実はだいぶ助けられました!
試験まで残り1週間になったら
今まで学習してきた内容を復習する
- この頃になると分からない問題が出てきてパニックになり、新しいテキストを始める人が増えますが、やめておきましょう。試験当日までに大事なことは、如何に自分が自信を持って答えられる問題を増やせるかです。
- 新しいテキスト等に浮気をせずに、今まで学習してきた内容を見返しましょう。過去解いた問題を再度見直し、同じ問題が出たら確実に解けるようにすることが重要です。自分がどのようなミスをしがちなのか、どの問題が出たら自信を持って答えられるのか等、自身との対話を始めましょう。
サイト運営者
焦る必要はありません。自分を信じて!
関数電卓を再チェック
- 試験当日に電池が切れて使えなくなったという状況は避けなければなりません。
- ドライバーを用いたボタン電池の入れ替え練習や、念のため、もう一つ関数電卓を購入しておく等、万全の体制で試験に臨みましょう!
私は念のため2つ用意していました!
関数電卓の使い方はこちらをチェック!
https://triumphmind.com/cfa/2018/11/25/calculator/
試験前日の過ごし方
試験会場は下見しておこう
- 試験会場の下見も重要です。試験当日に道に迷って受験が出来なかった、ということにならないようにしましょう。
- 当日のイメトレは前日のうちにしておきましょう。万全の姿勢で臨みましょう。
睡眠パターンは崩さない
- くれぐれも夜更かしはしないように。前日不安になる気持ちはよくわかります。ただ、当日のテストは長丁場です。睡眠不足になると問題の読み違い等で点数を落とすこともありますので、ある程度最終チェックが終わったら潔く寝てしまいましょう。
持ち物の最終チェック
- 持ち物の最終チェックを行いましょう。受験票やパスポートは当日忘れたら受験することは出来ません。また、関数電卓、鉛筆や消しゴム等、寝る前に必ず準備しておきましょう。
サイト運営者
忘れ物をしてまた勉強し直すという事態は絶対に避けましょう!
試験当日の過ごし方
コンディションを整えることに集中する
- 試験は長丁場になります。試験時間に頭の冴えが絶好調になるような過ごし方が重要です。当日朝から100%の力が発揮できるようにしておきましょう。
- 朝ごはん、昼ごはんに何を食べるのかも事前に決めておくといいかもしれません。あまり多くの量を食べると眠気が襲ってきます。適度な食事量に抑えましょう。
トイレには必ず行っておく
- 会場に入ると、比較的多くの受験者がいます。トイレも行列になりますので事前に用を足してから試験会場に向かいましょう。
時間通りに到着する
- 少しでも時間に遅れると受験することが出来ません。何人か受験会場で会場外のトイレに向かって、戻るのに間に合わず受験を諦めたという方もいらっしゃいます。非常に厳格ですので、必ず時間通りに手続きをしてください。
サイト運営者
頑張ってきてくださいね!応援しています!