2025年8月レベル1試験に一発合格した、ゆうさんとの合格者対談です!
この投稿をご覧頂くと合格するための秘訣を感じて頂けると思います。
ぜひ参考にしてみてください!
Contents
Youtube動画リンク
ゆうさん自己紹介/普段の業務内容(0:00)
- 20代前半、監査法人勤務(主に金融機関の監査を担当)。
- CFAの勉強は2024年/11月より開始、2025年/8月にレベル1を受験し、無事合格。
- 結果はバランス良く8割取れたが、勉強を始めた時は本当に不安な部分が多かったが、無事合格できてよかった。
CFA Level 1 受験を決意した理由(1:34)
- 金融機関の監査をしていると、実務で結構金融に関する知識っていうのが必要になってくることが多く、そういった知識を身につけたいなと思って勉強を始めた。
- 実際に学習を進めていくと、Equityの科目で勉強したマージンコールの価格の決定であったり、Fixed IncomeのMBS(Mortgage Backed Security)のところは、用語自体は知っていたが、詳細まではそこまで理解していなかったので大変役立った。
- 今回の受験を通して、詳しくなれたと思う。書籍だけだと読んでてもわからないところが、試験範囲に含まれて勉強することで、よりモチベーションにもなったので、そういった意味で主体的に勉強することができたかなというように思っている。
受験を決意してから教材選び、学習方法確定、などやったこと(3:59)
- Schweserを参考教材として購入したが、ほぼ利用せずにFA-Academyの教材のみで学習を進めた。主に日本語要点集がメインで勉強していた。
- 受験するにあたって他社予備校に通うという選択も考えたんですが、チャットでいつでも疑問点を質問しやすいというところと、講師との距離が非常に近いというのが、今後の勉強のマイルストーン管理を強制的に行う環境が備わっているなというところで、FA-Academyに魅力を感じて選択したというような形。
- アウトプットの期間とかで実際にMock Examを解いて分からない問題は、基本的にチャットで質問したり、後は要点集を見たりして、そのサイクルで基本的に完結していたので、かなり充実していたと思う。
インプット期間とアウトプット期間の感想(6:35)
- 最初に2025年8月受験を決意したときに、試験3ヶ月前からMockを解いた方が良いという話があったので、まずアウトプット期間を5月以降3ヶ月間で設定した上で、インプット期間はそれまでに終わらせようという意識でやっていた。
- インプット期間は基本的にFA-Academyの講義を見つつ、平日は大体朝に1時間ぐらい、休日はカフェとかで軽く5時間程度進めていた。講義を見た後にPractice Problemsでどのような聞かれ方をされるかをざっと把握していったというのがインプット期間。
- 仕事の繁忙期などで1ヶ月程度、勉強を進められなかったタイミングもあったが、大体計画通りにインプットを進められたかなと思う。
- インプット期間の学習の理解度としては、一周しかできなかったので、ほぼ習得できたのかできていないのか、あやふやの状態でアウトプット期間に突入したような形。
- アウトプット期間の最初のMock Examは今でも忘れられないが、まずそもそも全部解き終わらなかったというのと、結果も36%ぐらいだったので、ほぼ適当に3択で選んだものと変わらないぐらいの結果で絶望的だった。最初にMock Examを解いた時は、まず用語も理解できてないし、全然計算式とかも覚えてないし、なんなら関数電卓の使い方も分からないぐらいの状態だったので、もうこれは無理かなっていう風に思ったのが1回目のMock Examだった。
- その時にFA-Academyに個別チャットで相談をして、その進め方で大丈夫と言葉を頂けたのでその言葉を信じてとにかくMock Examを解き進めていくアウトプット期間だった。
- 信じて進めていった通り、残り3ヶ月でMock Examを解いていくと段々と得点率が伸びていって、結果として全体として8割超えという結果に繋がった。
苦しい時はあったか/その時どう乗り越えたか(11:45)
- アウトプット期間が一番苦しくて、初めてモック解いたときが先程の通り一番大変だったが、とは言いつつもインプット期間もそもそも範囲が広く、常に不安だった部分もあって、特に繁忙期とか手をつけられない時期とかもあり苦しかった。ただ、とにかく本番の3ヶ月前までにインプットを昇華しようっていうのを目標に、分からないなりにも進めるということを意識して何とか乗り越えました。
FA-Academyのどこが良かったか(13:25)
- まず一番良かったところが、疑問点をすぐに解消できるところ。特に自分が疑問に思っているところというのは、他の受験生も同じ疑問に思っていることが多いので、過去の質問のスレッドを見たり、無ければFA-Academyに質問すれば、講師のレスポンスがすごく早くて、すぐに解決できたので、そこが一番良かったかなというふうに思っている。
- 特に独学だと、Mock Examやテキストなど基本英語ですし、母国語が日本語の自分にとっては、理解するのにしんどいところが多かったので、そこを日本語ですぐに教えてくれたのはすごい助かりましたし、そこはすごい良かったなというふうに思っている。
- あとEthicsの対策講義の方も拝見して、そこも良かったと思っている。特に自身は投資関連の業務をしているわけではなかったので、そういう実務経験がなくて、Ethicsは問題のイメージがつきにくかった部分もあるが、そこの解説を視聴することで理解するのに役立ったって。
- また、Mock ExamのみだとEthicsの問題数が限られているので、色々なパターンに触れておくという点でも効果的だった。
これからLevel 1に挑む方へ一言(15:56)
- Mock Examは出来るだけ早く解いたほうがいいかなと思っている。インプットで全く知識の定着に自信がなかったとしても、まず解いてみて、アウトプットして課題意識を感じてからインプットしたほうが吸収が早い。Mock Examを出来るだけ早く解くことが合格への近道なのかもと思っている。
貴重はお話誠に有難う御座いました!
FA-AcademyはCFA資格を目指す皆さんを応援しています!
この合格者対談をご覧頂いて気になる方がいましたら、
ぜひ一緒に勉強開始しましょう!

CFA®︎ 合格の極意:Leveraged Support Course(LSC)とは? CFA®︎試験に効率よく最短で合格するための日本語サポート教材 Level1, 2, 3 各レベルに対応したサポート教...