2025年8月 レベル2に見事合格されたヒロさんとの対談動画です!
証券アナリスト保有、証券リテール営業部長職のヒロさんがFA-Academyと共に勝ち取ったレベル2合格秘話です!
Contents
対談動画(Youtubeリンク)
ヒロさん自己紹介/普段の業務内容/CFA資格を受けたきっかけなど(0:00)
- 国内の証券会社に入社して以来、一貫してリテールの営業に携わり、主に国内のHigh Networth層のお客様を対象に資産運用であったり、投資のご提案を行っている。リテール部門の部長として、営業現場のマネジメントにも従事。
- 資産運用となると株式や債券、不動産など様々なアセットが出てくるが、そういった知識を体系的に学習したいというところがCFAを初めて受験をしたきっかけ。もともと、日本の証券アナリストの勉強を先に進めていたが、その学習の項目等が被っているというところもあったので、より難しいCFAも挑戦をしてみようと思い勉強を始めた。
Level 2 受験を決意してから合格発表までにやったこと/時系列に(2:10)
- レベル2の受験を決意してから、すぐにFA-Academyに申し込みを行い、最初に頂戴したスケジュール表に、自身の学習スケジュールを入力していった。
- 受験を決意をしたのが1月で、実際に勉強を始めたのは2月頃だったが、8月受験で6ヶ月の時間があったので、結構自分の中では余裕があるなというふうに思っていたが、実際にそのスケジュール表の全項目を入力していくと、予定の段階でも意外と試験まで時間に余裕がないということが分かった。
- 最初に試験日までのスケジュール感を見える化して理解していなければ、余裕があると勘違いして進めて、どんどん試験に近づくにつれて、全く時間が足りてないと後々気づくことになっていたかもしれない。本当に助かった。
- 学習の進め方としては、まず各科目の項目ごとにFA-Academyの動画を見て、要点集で内容を整理して、その後にSchweserのテキストを進めていくという流れでやっていたが、全項目の半分ぐらいが経過したときに、購入はしたものの、Schweserのテキストを読むのをやめて、CFA協会のPractice Problemsの方を重点的に解くことで学習を進めていった。
Level 1とLevel 2の勉強法で変えたこと/何が違うか(5:45)
- レベル1のときと比べると、教材の使い方を大きく変えた。レベル1のときはSchweser中心の学習だったが、レベル2になってからはFA-Academyを利用してCFA協会の問題を中心に解いていくというスタイルに切り替えていった。学習スケジュールの管理であったり、動画等を用いたり、その学び方の面でもすごく効率化ができたのが主な違いだと思う。
- Level2ではより生成AIの活用を進めて、CFA協会の問題を解いた後には必ずChat-GPTに解説をさせて、自分の理解をより深めるようにしていた。
苦しい時はあったか/その時どう乗り越えたか(6:59)
- 勉強というよりは、仕事も多忙で、なかなか家族との時間を作れなかったということが苦しかった。旅行の予定なども立てづらかったり、家族にはかなり無理をさせてしまったなというところがある。仕事の面でも、営業職ということもあるので、タスクがここで終わりという区切りがなく、どうしても時間的に中途半端になってしまうということもあった。
- CFAの勉強を続けていく上で、自分の時間を思うようにコントロールできなかったということが一番辛かったところ。家族に迷惑がかからない時間、例えば、出社前や土日でも早朝だったり、朝の時間をなんとか確保するようにはしていた。
- 朝5時には起きて近くのマクドナルドで勉強するなどしていた。それと家事とか育児とかはできるだけ自分が動いて妻に負担がかからないように気をつけていた。そういう姿を見ていたからなのか分からないが、奥さんの方もできるだけ協力してくれるようになった。それで何とかコツコツ勉強を続けるようになってきた。
FA-Academyのどこが良かったか(9:15)
- CFAに挑戦している人が周りに殆どいなかったので、学習を続けていく上で孤独を感じる場面等もやはりあった。そのような中でFA-Academyで同じ目標を持って勉強をしている方がいるっていうのがやっぱり大きな刺激になったし、いい意味で自分の中で競争意識が生まれて学習を継続する原動力にもなったと思う。
- また先ほども言及したが、要点集や動画によって重要な論点を効率的に抑えられたことや、復習の時にかなり効果的に活用できたことが非常に有用だった。
- 更に、理解が難しいところに関して、質問をすると迅速に回答をいただけたところも非常に助かった点。
これからLevel 2に挑む方へ一言(10:34)
- 今回、無事にパスすることができたが、実は私、前回は不合格だった。その後、異動や結婚/出産などがあって、なかなか勉強を再開する決心がつかなかった。
- それでもどこかでやっぱり諦めたくないっていう気持ちがずっと心の奥にあって、今回奮起して勉強を再開し、合格することができた。
- 社会人で勉強している方も多いと思うし、家族の理解を得るのが難しかったり、仕事との両立で悩むこともあると思うが、努力は必ず報われると感じているし、例え、今回うまくいかなくても、その努力は次の合格に繋がっているのかと思う。どうか諦めずに頑張って欲しい。
ヒロさんお忙しい中、対談、誠に有難う御座いました!

CFA®︎ 合格の極意:Leveraged Support Course(LSC)とは? CFA®︎試験に効率よく最短で合格するための日本語サポート教材 Level1, 2, 3 各レベルに対応したサポート教...