レベル3に見事一発合格した、Suさん(30代/元外資金融/現投資ファンド勤務/USCPA/男性)との合格者対談動画です!
Contents
対談動画(Youtubeリンク)
簡単な自己紹介(0:00)
- 年齢は30代、現在、投資ファンドの財務経理、いわゆるバックオフィスで経理だったり財務の仕事を担当。
- 新卒では監査法人に就職。そのタイミングでUSCPAを獲得。当時は監査法人で監査業務でキャリアを進んでいきたいと思っていた。
- 海外事務所へ転勤するという話があって、更にキャリアアップができそうなタイミングで、新型コロナが蔓延して、そういったプランが白紙になったタイミングで、縁があり外資系の証券会社に転職し、CFA受験を決意した。
Level 1 / Level 2 / Level3 と振り返ってみて:CFA 試験の率直な感想(1:29)
- レベル1は2022年2月に一度目の受験で合格した。難易度としては、USCPAの直後か翌年ぐらいの受験だったので、かなりFSAなどそういった方の知識が残っており、後はそもそもちょっと運が良かったというのもあって、かなり短い準備期間で合格することができた。
- レベル2に関しては、レベル1の結果でかなり余裕を持ったというか、ちょっと調子にのってしまい、2023年8月に受験した際には不合格になっている。
- 2回目のレベル2は翌年の2024年8月に受験した。試験ギリギリ1ヶ月前のタイミングまで自身で勉強を進めていたがもうダメだと思っていたタイミングで藁を掴む気持ちでFA-Academyさんのコースを受講して、本当にギリギリで合格した。
- レベル3も同様にこのサポートコースを受講して、無事に一度で合格することができた。
- 個人的な苦労した点で言うとやはりレベル2。レベル3、及びレベル2の2度目の試験の際にはFA-Academyのサポートがあったので、かなり精神的に負担はだいぶ軽かった方かなと思う。それでもやはり分量的にはレベル2が一番辛かったという印象。
Level 3 受験を決意してから合格発表までにやったこと:時系列に(3:59)
- 2024年10月に合格発表を受けて、すぐに2025年8月受験の申し込みをした。ただ本格的な勉強自体は、翌年2025年1月後半頃から。
- 基本的にはFA-Academyのサポートコースの学習スケジュールに則って勉強を進めた。
- インプット時期が、2月から5月くらいで、6月からはMockExamや演習問題など、かなり試験寄りの準備をした。この期間はかなりストレッチしていたなという感覚で大変だった。ラスト1、2週間は詰め込みという形。
- 基本的にはFA-Academyで提示頂いた内容に沿って勉強を進めて、基本的にはCFA協会テキストに沿って問題演習(Practice Problems)や日本語要点集をどんどん進めていった。CFA協会テキストの内容の読み込みも行った。一応一度は一通り読んだ。理解しているかというのは別だが、とりあえず全部読んだ。
- その後、要点集やその解説動画を見て復習をしつつ、そういうことを言っていたんだという振り返りの時間をとった。
- 各テキストの章末の方にSummaryという部分があるが、全体像を理解するためにそこを読んだという記憶はある。
- CFA協会が準備するMock Exam以外では、MM(Mark Meldrum)のMockは個別に購入した。2025年はPrivate Marketは問題数が少なかったので、それを補強するためにやった。
- 分量が多かったので全ては解いていないが、クセが多い問題も多く、最終的な応用問題の練習としては機能したと思う。本番よりも難しく感じた。
- 試験月の8月は、基礎というか最終的な追い込みに集中した。その際、日本語要点集やPractice Problemsを2倍速で一通り全部聞いて、記憶を思い返した。本当にUMUの動画をフルに活用して、ひたすら耳が空いている限りは動画を2倍速で聞いていた。全動画、少なくとも3回ぐらいは見た。
- 暗記方法は、書きながら覚えていった。序盤は結構紙ベースで学習を進めていたが(CFA協会テキストも紙ベースで持っている)、ただ後半のアウトプット時期というか、問題を解いてわからないところを教科書で確認するという作業の際には、もう電子じゃないとカバーできないと思ったので、iPadを使用して検索をかけたりした。
Level 3 受験について苦しい時はあったか/その時どう乗り越えたか(14:42)
- ひたすら淡々とFA-Academyのサポートコースで準備頂いた学習スケジュールに沿って進めていき、あとは講師の方が勧めてくださった学習方法、その時その時に頂いたアドバイスを本当に単純に愚直にやり遂げたというのが、最後まで走ることができた理由だと思う。本当にもうずっと終始2月から本当に8月までずっと苦しかったと思う。
FA-Academyのどこが良かったか(15:43)
- 何といっても本当に要点集と解説動画、もうこれに尽きるかと思う。
- やはり、マインドマップの形式で作ってくださる要点集で、これだけである程度はテキストの内容はカバーできるかなって思ってます。
- もちろんそれ以外にもCFA協会テキストを読んだり問題演習を通じて追加の論点を書き込んだりも大事だが、基本的にはこの要点集の動画が一番受験勉強をする上で役に立ったと思う。
これからLevel 3に挑む方へ一言(16:40)
- 様々なPrep Providerがある中で、正直日本語をネイティブにされていて、今まで日本語で勉強してた方にとっては、日本語で試験勉強をするっていうのが一番手っ取り早いと思います。
- その点においてはFA-Academyで本当に提供されているサポートを活用していくことで合格するっていうのは可能だと思います。
- 最初は自分も怪しいんじゃないかと思ったのですが(笑)、全くそんなことはなかったです。
Suさん、対談、誠に有難う御座いました!
CFA®︎ 合格の極意:Leveraged Support Course(LSC)とは? CFA®︎試験に効率よく最短で合格するための日本語サポート教材 Level1, 2, 3 各レベルに対応したサポート教...













