CFA学習Tips Secret Sauceってなんとなく興味はあるけれど、どんなものかよく分からない、自分に合っているのかイメージできない、という方も多いのではないでしょうか?
今回は、そんな方のために、CFA学習Tips Secret Sauceの使い方を紹介します。受講生の一人に協力いただき、Secret Sauceの活用方法を聞いてみました。ぜひ参考にしてみてください。
Contents
Secret Sauceを利用しようと思ったきっかけは?
Secret Sauceの活用方法は?
①学習スケジュールを一緒に立てる
まず、zoomで一緒に学習スケジュールを作成しました。私は11月受験なので、9月中旬頃には試験範囲を一通りカバーできるように逆算して計画を立てました。私の場合は、1週間で4モジュールずつ進めていくようなペースになりました。学習する項目の順番やペースなどは、サイト運営者さんにアドバイスをいただきました。
やるべきことと時間軸が明確になるのは、精神的にとても大きかったですね。「とりあえずこれをやり切ろう!」とモチベーションも上がります。また、学習スケジュールはスプレッドシートにまとめ、運営者さんと共有しています。共有することで自分のモチベーションにもなりますし、ペースに応じてスケジュールの見直しを行っていただけるので安心感があります。
②Schweser Notesを読む前に、要点解説動画を見る
Secret Sauceの学習コンテンツは、主にインプットで活用しています。具体的には、以下のようなイメージで勉強を進めています。

全体像や押さえておくべきポイントを把握してから、Readingに移ることができるのでとても助かっています。具体例なども踏まえながら解説していただけるので、イメージがしやすいですね。英語で0から新しいことを学ぶとなると、ひたすら目でテキストの文字を追っているだけになり、実は理解できていないということになりがちなので…。日本語と英語の両方でインプットしながら進めていけるため、後から知識を英語に変換する必要がないのも嬉しいです。
③要点まとめシートを印刷し、メモノートとして活用する
また、要点まとめシートを印刷して手元に置いています。要点解説動画とSchweser Readingの中でポイントだと思った点は、そこにメモするようにしています。最初からまとめノートを作るのはどうしても時間がかかりすぎてしまいますが、メモと取りながら動画を見たり、テキストを読んだりする分にはそこまで時間はかかりませんし、頭の整理にもなります。後から見直すのにも重宝しています。

④分からない問題を質問する
練習問題を解く中で、どうしても分からない箇所は、Slackチャットなどで質問させていただいています。自分で考えたり解説を読んだりして分からなかった箇所でも、人に聞くとすんなり理解できることも意外とあります。質問できる相手の存在はとても有難いです。
⑤オープンチャットに参加する
これはSecret Sauceのみの内容ではありませんが、ラインのオープンチャットにも参加しています。時々チャットに投稿される問題を考えてみたり、メンバーが投げかける質問などを通して情報のキャッチアップをしたりしています。チャット参加者の交流会などにも参加してみたいなと思っています。
一緒に合格を目指して頑張ろう!
詳細は以下の記事からご確認いただけます。
